【小1】勉強用タイマーを導入。視覚で時間を把握できるソニック「時っ感タイマー」がおすすめ!

当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
当サイトではアフェリエイト広告を利用しています
時っ感タイマーを使った正直な感想 育児グッズ

小1娘、2学期になり、勉強内容も少しずつ本格的になってきました。それに伴い、おうちでの宿題も計算プリントや漢字プリントなどちゃんとしたものに…。

ふらふら立ち上がってなかなか宿題が終わらない娘に私もイライラ…

そこで、時間を区切って集中して宿題ができるように、こちらのタイマーを導入しました。

ソニック 時っ感タイマー(トキ・サポシリーズ)」です。

SNSなどでも紹介されている有名な商品ですよね。私もママ友宅で見て、実際に購入しました。

実際に使ってみて良かった点、使いづらい点があるので、かなりの正直レビューです。

購入を検討している方の参考になると良いです。

時っ感タイマー 良い点①時間が視覚的にわかりやすい

これが最大の特徴だと思います。アナログタイプのタイマーであり、残り時間がフィルムで色分けされているため、残り時間が視覚的にわかりやすいです。

まだ、「5分」「10分」というのがどのくらいの時間なのかピンときていない低学年の子供にも、残り時間のイメージがつきやすく、わかりやすいです!

時っ感タイマー 良い点②素早くアラームセットできる。

アラーム設定が簡単です。中央のつまみを回すだけ。1秒。小5の長女はデジタル式のタイマーを使っていますが、ポチポチタイマー設定するのに時間がかかる(毎回1分もかかっていないけれど、毎日何回もやっていると気になる…。)

さっとつまみを回すだけなので、低学年にも簡単にできるし、余計な時間もかからないのでかなり楽です。

時っ感タイマー いまいちポイント①アラーム音を自分で止めれない

アラーム音は3秒か60秒で自動で止まります。3秒か60秒かの設定は電池蓋の中につまみがあるので、ここで設定。

これが結構やっかいで…3秒だと気づかないうちにとまっている(娘談)60秒だと長すぎでうるさい、自分で止めたい…となっても止めれないんです。60秒待つしかない…毎回うるさいなあ、と思って60秒待っています。

しかし、最近、長女から、つまみを5分くらいのところまでまわして、また0にすればアラーム停められるよ、と。ほんとだ!ということで、今はアラームを止めたいときはつまみを回してまた0に戻す、ということをしてアラームを止めています。

目覚まし時計みたいにアラーム停止ボタンがついていれば良かったんだけどな…といまいちポイントです。

時っ感タイマー いまいちポイント②アラーム音が聞き取りづらい

アラーム音がなんの変哲もないただの「ピピピピ」音なので、何の音かわかりづらく、聞き取りづらいです。

特に、夕飯の支度をしている時には電子レンジの音なのか、冷蔵庫の開けっ放しの音なのか、コンロの吹きこぼれ防止装置の音なのか…(笑)

一瞬「え??」となります。

もう少し聞き取りやすいアラーム音だと良いのになあ…と。ちなみに、音量も2種類から選べます。

先ほどの電池の蓋を開けたところからつまみで選べます。

しかし、音量の問題ではなく、音質の問題だと思う…聞き取りにくさ。

宿題は10分で!という約束を守って集中してできています。

いまいちポイントも紹介しましたが、今のところ全体的に満足度高めで使用しています。

時間を計って勉強をする、というのは集中して勉強するには良い方法のようで、特に低学年の場合には、集中力も10分程度しか持たないそうなので、時間を決めて勉強する習慣をつけるのは良いようですね。

この10分は宿題タイムね!というと、次女は自分でタイマーをセットして宿題に取り掛かります。10分間は席を立ってふらふら…ということがないので、今のところ効果的に使用できています。

時っ感タイマー。低学年のお子さんをお持ちの方には、おすすめ!

実際に使ってみた感想でしたが、低学年のお子さんをお持ちの方で、集中して勉強してほしい!とお悩みの方にはぜひ使ってみていただきたい商品でした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました